2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
埼京線が相鉄と直通を初めて約3年半、りんかい線と直通を開始してから21年とJR東日本の路線の中では常磐緩行線と並んで他社車両が多く乗り入れてくる路線になっています。個人的にですが、かろうじて埼京線の恵比寿行きが記憶にあるのですが、りんかい線と直…
三重県で一番栄えている街「四日市」、四日市といえばなんといっても「四日市コンビナート」が有名です。伊勢湾に面した四日市市の沿岸部は多くの石油化学工場が立ち並んでおり、その周辺には工場の煙突などがよく見られます。本日はそんな四日市コンビナー…
今年の3月に開業した東急新横浜線、その新路線の開業は主変路線に大きな影響を与えました。特に変化が大きかったの東急目黒線系統。元々全列車6両編成で運転されていましたが、昨年から東急車と都営車の一部が8両編成化されて、今年からは相鉄車も加わり1年…
私鉄というものはどこの地域を走る路線も面白いもので、JRよりも私鉄の方が好きという方もそこそこにいるでしょう。私もそんな1人であり、奥が深い車両の種類や運用。効率化が目指される中でもJRに比べると私鉄はまだごちゃごちゃした感じが強いのでどこの路…
約3年前から始まった東急と阪神、そして阪急3社合同でのSDGsに関する取り組み、そのPRとして各社でSDGsのラッピングを施した車両が登場しました。というわけでお決まりの東急の話題ですが、東急ではそのSDGsトレインが今年の4月ごろから新しいものに変わりま…
この時期になると雨の時期でじめじめして不快指数が非常に高い日が続きますが、梅雨の時期ならではなのがやはり「アジサイ」です。関東に住んでいた時はこの時期といえばやっぱり「鎌倉」という感じでしたが、九州にいると沿いうわけにもいかないので福岡県…
中央線快速に突如として現れた209系1000番台、グリーン車投入の予備車として常磐緩行線・千代田線から移ってきて早4年が経ちました。しかし、その活躍はもう先が見え始めてるようです。先日、どこかの団体かジャーナリストかが中央線の209系は2024年秋までの…
相鉄と東急の直通が始まってからちょうど今日で3か月です。この3か月で大きく拡大した鉄道ネットワークによダイヤがよく乱れるようになるなどの大変な部分も出てきてはいますが、それでも人の流れが少し変わり、さらにはJRとの直通を開始したタイミング同様…
福岡といえばなんといってもバスの街、市内そこらじゅうを西鉄のバスが走っています。バスが無ければ生活ができないという人も多くいるぐらいバスが発展している待ちですが、その象徴として通常の路線バスなのに都市高速をぶっ飛ばしていく路線が多くあるの…
福岡都市圏の輸送を担う鉄道は大きく分けて3つあります。福岡市営地下鉄、JR九州、そして西鉄です。福岡市営地下鉄はその名の通り市内の主要部そして住宅地を結ぶ路線ですが、郊外都市内の輸送は主に後者の2つ、JRと西鉄が主な役割を担っています。この2つの…
昨年の冬にダイヤ改正が行われた近鉄、平日の日中を中心に主要路線である奈良線は白紙ダイヤ改正のような改正となりました。これまで快速急行3本と急行3本で、うち快速急行3本が阪神に直通していたところが、快速急行4本急行2本に変更され快速急行も2本は大…
九州の特急は水戸岡帝国と呼ばれるほど多種多様な特急車が走っていますが、その中でも今の九州の特急王国の基礎?を作り上げたのが783系です。783系は特急かもめ用として登場しましたが、その後いろいろな特急に用いられ、今は「みどり」と「ハウステンボス…
古い車両が好きな私ですが、中でもステンレス車両のコルゲート車両はなにか古い重みを感じることがあります。コルゲートの車両といえば東急田園都市線の8500系が一番印象深いところではありますが、そのほかにも東武の9000系が非常に思い入れのある車両です。
産業の発展というのはその地域そのものの発展に直結することが多く、人の移動やモノの移動、それに伴う交通の発展やその土地の商業の発展など様々な影響があります。まさにそれが経済と言われるわけですが、産業の発展は時に暗い部分を明るみにさせることも…
九州は北九州地域といえばなんといっても日本の産業革命期に産業の中心になった存在。小中学校の歴史の教科書でも「官営八幡製鉄所」を筆頭にこの北九州エリアが石炭の有数な発掘地として発展していったのは載っているはずです。そんな、北九州エリアも今は…
気づけば令和になってもう4年が経つんですね。令和といえば4年前のちょうど5月から元号が変わりましたが、当時は新元号へのお祝いムードとともに令和ブームみたいに、令和の名を冠したものがよく登場したものでした。令和の1個前の平成の時もここまでお祝い…
今月頭より走り始めた鹿児島本線の福岡地区での臨時列車、福間発南福岡行きの快速列車とその折り返しである南福岡発吉塚行きの普通列車。私も先日記事にした推測と同様、多くの鉄道ファンが415系の鹿児島本線の運用増加に期待していました。そしてものの見事…
昨年の2022年は東急グループの創立100周年ということもあり、各会社でのイベントが行われ、中でも鉄道事業での各路線の車両へのラッピングはこだわってるなと感じました。しかし、残念ながら東横線と大井町線のみ撮影できており、田園都市線の2020系と目黒線…