先日発売された鉄道ダイヤ情報の雑誌に東急の5050系に関する甲種輸送のスジが乗っていたそうで、おそらく総合車両製作所に入場中の5166Fの長津田への返却甲種輸送の可能性がかなり濃厚とのことです。10両編成での出場とのことでかねてより噂されていた5166F…
先日東京メトロから公式に副都心線で主に活躍していた7000系の引退が発表されました。メトロの7000系は最終運用は4月でしたが、公式に引退が発表されたのは5月になってから。かなり鉄道ファンの殺到するのを避けたうえでの引退発表になったんでしょうね。と…
昨日の夜から今日にかけてJR京浜東北線と山手線の浜松町駅で改修工事が行われ、その関係で土曜日の夜遅くに上野東京ラインが運休、さらに土曜の夜から日曜日終日にわたっては京浜東北線が山手線と線路を共用したうえで運転間隔を間引いた上で臨時ダイヤで運…
おしゃれな路線としても知られている東急東横線、その中でもおしゃれな街として名高いのが自由が丘駅。渋谷からちょうど7駅目にあたり、東急大井町線との接続点でもあります。今回の駅探訪は東横線と大井町線の接続点であり、昭和から続くおしゃれな街である…
ついに、というかようやくというか意外と早く?悲願の?近鉄の一般通勤車の新型車両の公式プレスが発表されました。他のブログさんに比べればかなり遅い記事アップにはなりますが、近鉄の公式プレスを見て新型車両で気になることや個人的な見解を思いつく限…
東横線の朝ラッシュに走る列車は本数も多い分、西武へ直通する列車、東武へ直通する列車、副都心線内で折り返す列車と様々で日中帯より数多くの行き先がみれるところが非常に面白いところです。その中でも以前にも取り上げたことのある「急行池袋行き」は個…
小湊鉄道の楽しみ方というとなんといっても菜の花や桜といった春の季節に訪れるべき美しい風景のところが非常に多く、そういったところへ訪れることにあるでしょう。小湊鉄道の菜の花の見どころポイントは、今回の記事で取り上げる上総牛久からさらに東側の…