本日は11月末に東横線の都立大学で撮影した写真を持ってきました!何気に都立大学で降りるのは初…というかあまりこの周辺の学校に通っていたり住んでいたりしない限り利用しない駅ではあると思います。ちなみに都立大学という駅名ながら当の大学はここにはな…
ご無沙汰してます。ようやく卒論のめどが立ちましたのでブログにも力を入れれるようになりました。というわけで再開したのですが…さっそく悲しいニュースが、相鉄の8000系の老朽廃車がほぼ確実のものとなりました。今回運用を離脱したのは8000系の8704×10、…
近鉄の看板特急でもあるアーバンライナー、最近は「ひのとり」の登場によってその注目度が下がってしまっていますが、改めて写真で見るとやっぱりかっこいいなと感じますね。12200系や30000系などの従来の近鉄特急からすればかなり斬新ですが登場から30年も…
昨年2020年は本来であれば東京オリンピックが行われた年で政府はもちろんのこと多くの民間企業でより良い日本への目標として定めていた一つのゴールになる年でした。東急電鉄もそんな1つで2020年に向け様々なことを行っていました。その一環として田園都市線…
今回の記事でようやく阪急の全線走破の達成です。関東五大私鉄ということで本線系統から支線まで1日で乗車しきるのは大変でした。今回最後に乗車するのは宝塚線と接続する宝塚から神戸線との合流地点である西宮北口を通り、阪神との接続点である今津まで走る…
西武の黄色い電車はすっかり2000系ばかりになってしまいました。かつては3ドア車の3000系や101系などが支線はもちろん、池袋線や新宿線の本線系統でも主力として活躍していました。それが最近は2000系と9000系の4ドア車がメインに。9000系は最後の黄色い電車…
あけましておめでとうございます。大変だった2020年が終わり2021年という新しい年を迎えました。コロナの影響は年を越したからと言って終わったわけではなく引き続きの警戒が必要な状況です。私自身は大学の卒業論文に追われておりまして最近は大したお出か…