えのきだけの気ままなブログ

インフルかかっておりました。。。復帰までお待ちください。

MENU

《駅探訪》【近鉄】読めそうで読めない駅「朝熊駅」・近鉄鳥羽線の小さな駅へ

久しぶりの駅探訪、今回は三重県内の近鉄鳥羽線の小さな駅で降りてみました。

 

 こんばんは。

 

 鉄の駅というと真っ先に思い浮かべるのはどこがありますか?平面交差が有名な大和西大寺、地上ホームが壮観な大阪上本町、短絡線が有名な伊勢中川等々、さすがは路線網が長大な近鉄だけあって認知度の高い駅は多いですね。本ブログでもこれまで「大和八木・八木西口」や「津」、「近鉄四日市」、「米野」など有名な駅から小ぢんまりとした駅までいろんな駅を取り上げてきました。(とはいってもそこまで多くはないですが、、、)

 

山間の中にぽつんとある2面2線のホーム、ここが今日のテーマの「朝熊駅」です。

 

 今回はぐっと認知度の低い駅にフォーカスを当てていきたいと思います。今回取り上げるのは「朝熊駅」です。まず、この駅名読めますか?「あさくま」ではなく「あさま」と読みます。知らないとなかなか読めない難読駅名ではないでしょうか。

 

ぱっと見では「あさくま」と読んでしまいそうですが、これは「あさま」と読みます。

 

 今回取り上げる朝熊駅は近鉄鳥羽線に所属する駅で、五十鈴川のお隣の駅です。朝夕に鳥羽までやってくる急行や快速急行などは停まるものの、日中は普通列車が毎時2本のみしか停まらない小さな駅です。近鉄鳥羽線三重県内の近鉄路線の中で一番新しい路線になっており、踏切の無い路線となっています。この朝熊駅周辺も起伏が激しいものの高架区間が含まれており、特急列車などは比較的スピードを出した状態で通過していきます。

 

やって来る普通列車は朝晩を除き基本的に2両編成のワンマン運転の列車です。

山間になりますが、谷になっている部分では立派な高架がお目見えします。

 

 駅自体は2面2線の対面式の構造で、高架仕様の駅となっています。ホームから降りるとちょうど効果のガード下に券売機などがありますが、駅舎といえる駅舎なく高架橋を屋根代わりにしつつ簡易的なベンチがおかれている程度です。もちろん駅員などはおらず、終日無人駅となっています。

 

ホームを降りるとすごく簡易的な改札とも呼べるかどうかわからない改札があります。

                                        

                                        

駅の入り口もすごく簡易的、左が大阪・名古屋方面、右が鳥羽・賢島方面です。

 

 駅の周辺は民家が広がっていますが、昔ながらの住宅街という感じで、駅の設置によって再開発されたというイメージは全く持ってない雰囲気です。とはいえ、伊勢市の中心部まで車でも20分足らずで着きそうなエリアなのでそこそこに人は住んでいるようでした。この朝熊よりさらに鳥羽・賢島方面へ行くとなると山を越すような感じになるため、伊勢市の生活県内ぎりぎりのエリアでしょうか。

 

駅前は閑静な住宅地が広がっています。なんとなく海の近い街の雰囲気があります。

道は細く入り組んだ中に住宅街も広がっています。昔ながらの家も多々あるようでした。

 

 駅周辺は民家以外は基本的に何もないものの、春から夏にかけて特に早朝、この駅の利用者は増加します。というのも、駅の近くに陸上競技場や体育館など大きいスポーツ施設が多くあるのです。高校総体三重県大会はこのエリアで毎年春から夏にかけて行われます。そのため大会がある金曜や土日などの朝は学生を中心ににぎわうのが特徴です。お隣の五十鈴川からもアクセスはよく、この朝熊とともにアクセス駅となっています。なかなか立ち寄ることのない駅かと思いますが少し味のある駅でした。

 

↓各種サイトへのリンクもよろしくお願いいたします!
人気ブログランキングでフォロー
 
鉄道コム
 

                                        

鉄道コム

↑バナーのクリックお願いします!