こんばんは。
上野が東北北海道への玄関口であれば新宿はかつて甲信越方面への玄関口としてにぎわった駅でした。特に中央線特急を中心に山梨、長野方面への列車はまさにこの新宿を拠点に出発し、西へと走っていきました。もちろん今でも甲府や松本といった主要都市へのアクセス特急が毎時2本走っているので今なお玄関口の面影はあると思います。かつてはムーンライト信州や急行アルプスなど名だたる名列車がこの新宿から出たものです。
今回はそんな新宿から中央線特急の朝一番のあずさ1号に乗ってきた乗車記を記事にしていきます。中央線特急はご存知の通り甲府・竜王までの停車駅多めタイプの「かいじ」と松本・南小谷まで足を延ばす比較的速達タイプの「あずさ」2種類があります。今回乗車するのはあずさ1号。新宿駅を朝の7時ちょうどに発車する特急です。今回の目的はいざ長野へスキー旅行、ということで朝一から重たい荷物抱え乗り込みます。
信州方面の特急は先ほど述べたように甲府や松本へのビジネス利用とともに富士山周辺の河口湖や清里高原、そして諏訪湖や白馬といったこの地域の観光地へ向かう観光特急としての役割も大きく、主要列車は12両編成で運転されるほど。特にこのシーズンになると白馬などのスキースポットへの利用者も多く、大きなスーツケースや山登りのスタイルで乗り込む乗客が非常に多いです。いまだに信州への玄関口の面影漂う新宿駅特急専用ホームの9,10番線から出発して旅はスタートします。
途中の立川・八王子・高尾までは中央線快速と同じ線路を使用して走るため、比較的速度は抑えて走行していきます。とはいえ土日の朝7時の下りということもあり、日中の中央特快みたくどん詰まりが続くということもなく比較的スムーズな運転が続き、立川、八王子と停車し本格的山梨から長野にかけての山岳地帯に入っていきます。
現在はE353系で統一されている中央線特急ですが、かつてはE351系とE257系が使用されており、E351系が使用されるあずさが通常のあずさよりも速達タイプとして「スーパーあずさ」として走っていました。今では「あずさ」で全列車名称が統一されていますが、停車駅の際は結構あり、新宿~松本を2時間半程度で走り切る列車もあれば3時間近くかかりかいじと似たような停車駅のあずさも存在します。
今回乗車したあずさは比較的遅めな所要時間でした。停車駅は立川、八王子、大月、甲府、韮崎、小淵沢、茅野、岡谷、上諏訪、岡谷、塩尻、松本です。E353系であずさが統一されたときは停車駅が大きく削られ、沿線住民や観光地からクレームが出たほどでしたが、現在のダイヤはそうでもなく一度全列車が通過となった石和温泉にまたあずさが止まるようになったりもしています。
個人的に印象に残ったのはやはり塩尻~松本間の近さですね。確かに長野県の比較的中部の都市ではあるのですが、この区間を特急だと10分程度で走り切るというので驚きです。今回は途中大月駅付近での線路点検もありおよそ15分ほど遅れていたのですが、所定の松本到着時刻の5分後に塩尻に到着し、車掌から「約15分の遅れ」というアナウンスがあったので本当にあと10分で松本に着くのかよと思ってしまいました。そしてこれまた面白いことに、主に名古屋からやって来る「しなの」の終点長野は松本から1時間ほどかかるとのこと。やはり長野県で大きいですね。
遅延していたので新宿から約2時間50分、松本に到着。ちなみにあずさの乗客の大半は小淵沢や茅野あたりで降りてしまうので降りたのは全体の3分の1程度だったでしょうか。とはいえ、ここもこれから山に行くぞという感じの人たちに埋もれながら私もおり、いざスキー場へ向かいました。中央線特急は比較的臨時列車も多く、観光シーズンは臨時列車でにぎわう路線でもあるので、また何かの機会に乗りに行きたいところではあります。最後までありがとうございました。