おはようございます。
お久しぶりに近鉄風の時刻表を作成しました。そして今回のは最近このブログではやりの?リメイク版です。
昨年10月に一番最初に作った東急東横線とみなとみらい線の横浜駅の時刻表をより本家に近づけて、そして10月に記事にした時点では作成していなかった休日ダイヤも作成して今回の記事にしていきます。
ちなみに東急東横線とみなとみらい線の横浜駅は両社の境界駅ですが、ご存知の方も多いように東横線とみなとみらい線はもはや1路線かのように運転されているので横浜駅は1面2線で途中駅のように頻繁に電車が来てすぐに発車していきます。
ではまず平日ダイヤから見ていきましょう。
10月から変更した点は通勤特急が斜字だけでなく下線も加えて勝手に視認性を向上させました。まあ基本的に朝夕のラッシュ時間帯に走る特急がすべて通勤特急になるのでそれさえわかればあまり大した問題ではないのですが…
種別の分け方は正直急行が途中で特急に抜かれないことから特急と急行は同じ枠内でも問題ない、というかそっちの方が多分いいんでしょうね。というのもこの時刻表の場合、種別によってどの電車が早く着くかを見やすくすることに特化しているので、東横線の特急と急行はどれも武蔵小杉や渋谷まで先着するので特急の枠を見ていたら急行を見逃したりしてしまうのです。
そう考えるとやはり首都圏の路線ではあまり近鉄スタイルの時刻表は向いていないんだな、と改めて思ってしまいます。
次は休日ダイヤです。平日ダイヤとの違いはやはり西武線直通の座席指定列車「Sトレイン」でしょうか。本家近鉄の「しまかぜ」っぽく枠をちゃんと作って特別感を出しています。
ちなみに各駅停車の上り渋谷方面の分け方も「渋谷」のゾーンはすべて東横線内止まりの電車を、副都心線直通はすべて「和光市」のゾーンにまとめてあります。比較的まだ使い方に沿ったものにはなったと思います。(いや、それでも全く持ってこの時刻表のメリットを生かせないダイヤというかこのスタイルの時刻表のすべきではないダイヤなんですけどね…笑)
さてご無沙汰のお手製時刻表、まだ手は付けられていないのですがそろそろほかの鉄道会社の時刻表を別の路線のダイヤで作るということもしてみたいと思っているこの頃です。
せっかくの「特別な夏」ですのでたまには家に引きこもってパソコンとにらめっこしてクオリティの高い時刻表も作ってみたいなと…笑笑
※この時刻表は個人で作成したものですのでミスがあるかもしれません。またこの時刻表について各社に問い合わせはしないようにお願いします。また無断転載は禁止ですが、各自の保存は自由です。