おはようございます。
ついにこの私も「一眼レフカメラ」を手に入れることとなりました!!!
厳密には1週間ほど前に購入し、いろいろ装備して撮影に出向いておりました。このブログで用いている写真もこれまではすべてコンデジで撮影したものを用いておりました。
これまで使用していたカメラはCanonのSX720 HSという機種でした。大学になってから購入したもので、画質もなかなか良かったのですが、このコロナの影響でなかなか旅に出られない中写真をもっときれいに撮りたい、と思うようになり一眼を買うに至りました。
今回購入したのはコンデジと同じCanonの一眼レフで、初心者向けのものにしています。一眼を手にすること自体が初めてなのと予算的にあまり高価なものに手を出せないので…(機種は私のTwitterに載ってます笑)
さて、せっかく一眼を購入したからにはその性能を堪能するためにこれまでのカメラと比較してみようと思い、これまで使用してきたCanonのコンデジと、さらにその前のコンデジを引っ張ってくることに。
Canonの前というのは私が初めて手にしたマイカメラなのですが、小学校の時に誕生日に親にもらったものでもう12年も前の機種になります。メーカーもCASIOというすでにカメラ業界から撤退した企業のもの。ある意味骨董品です笑
CASIOのカメラからCanonのコンデジに変えたのがおよそ2年半前なので、CASIOのカメラは2年半ぶりの稼働となりました。というわけで上の相鉄12000系と9000系の離合写真が12年前のカメラで撮影したものです。
やはり画質の点で劣りますね。ピントがこれでもあっているはずなのですがぼけて見えてしまっています。こんなカメラでしたので新たなコンデジにしたときはかなり画質が上がって感動したものです。
さて冒頭の東急5177Fの写真と下の相鉄8709×10の写真が今回新たに手にした一眼で撮影した写真です。
やっぱり画質は違いますね。これも改めて感動ものです。少し大人になった気分になるのですが、カメラの性能は上がっても自分の腕を上げなければいけないので、日々いろんな写真を撮りながら腕を磨いていきたいです。
ちなみにまだまだ先代のコンデジも使用していきます。というのもやはりコンデジはパッと取り出してとっさに撮りたいと思ったものを撮れるので画質は一眼ほどではないもののいい記録ができそうですのでね。また現在ストックしてある写真もほとんどがコンデジで撮影した写真なので、一眼で撮影した写真も出しつつコンデジの写真も使用していきます。
とはいえきれいな写真が撮れれば撮れるほどブログにあげたい意欲も上がるものですね。まだまだ未熟者の写真と記事で気ままに投稿していきますが、ぜひともまた来ていただけると嬉しい限りです。
![]() |
パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF9 ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/単焦点レンズ付属 オレンジ DC-GF9W-D 新品価格 |

![]() |
Canon デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X9」ダブルズームキット (ブラック) EOSKISSX9BK-WKIT 新品価格 |
