おはようございます。昨日はちょいと所用で1泊2日の研修に行っておりました…
さて近鉄全線走破の旅の続きです。今日の記事より2日目の模様をお伝えします。2日目も三重県内中心になりますね。まずは834レで富田へ。さて富田から三岐鉄道三岐戦で西藤原を目指そうと思ったわけですよ。今回の旅は2018年改正時に発売された近鉄時刻表をもとに調べていったわけですが、富田についてみると…なんと時刻表に乗っていた電車がない!
というのものですね、三岐鉄道の方は今年の春にダイヤ改正を行っていたらしくそれも結構時間変更していたせいで富田につくなり当初の予定がすべてパーに。慌てて時間を調べなおして先に三岐鉄道北勢線に乗ることにしました。
というわけでその直後にやってきた四日市発の急行で桑名へ。やってきたのは前日の鈴鹿線に引き続き内装が黒仕様に更新されたXT08でした。久しぶりに3連休に乗りますね。というわけで桑名まで急行で1駅。
桑名駅は現在再開発が行われており近鉄のホームも改良工事が実施中です。名古屋方面の7,8番線が現在は拡幅されており従来よりホームがかなり広くなっています。ただまだ広げた部分に屋根がないので今後屋根も増設されるんでしょうね。
さて三岐鉄道北勢線は厳密には桑名駅ではなく西桑名駅から発着しており桑名駅の改札を出てから少しだけ歩きます。その間にも再開発の様子を見ることができます。今後どのような姿になるんでしょうね。
さて桑名駅を出てから歩くこと5分かからないうちに西桑名駅に到着です。桑名駅からはバスのロータリーを通り過ぎるだけなのでそんなに遠くないです。ここからはこの度2度目のナローゲージのたびになりますが…それは次回に!お楽しみに~

鉄道旅行ランキング