こんにちは。
昨日行われたダイヤ改正で大きく運行形態に変化があったのがなんといってもJR東日本の中央線でしょう。JR東日本の中央線は東京から高尾とそこから先いわゆる中央本線と呼ばれる区間ですが、御茶ノ水~三鷹間は複々線で東京~立川・高尾方面を走る快速線と千葉~三鷹間を走る緩行線でほぼ別路線のように走っています。
しかしこれまでは早朝深夜帯に運行本数を抑えるために東京発緩行線経由のオレンジ色の電車があったり、千葉方面から緩行線を走り三鷹から先まで乗り入れる電車が設定されていました。しかし中央線快速電車へのグリーン車組み込みや、中央総武線へのホームドアの設置などで早朝深夜帯のそれぞれ乗り入れは終了。そのため、それまで快速電車がお茶の水から緩行線に乗り入れるために走っていた千葉方面からの緩行線の御茶ノ水行きが消滅しました。
↓バナーの方クリックお願いします。