こんばんは。
さて今回は京王線を全線走破しているときに見かけたちょっとしものをネタにしたいと思います。それは京王線の本線ではなく支線である動物園線と競馬場線の終端である多摩動物公園駅と府中競馬正門前駅で見つけたものですが、写真の撮影を失念していたため多摩動物公園駅をメインに取り上げます。
こちらに掲げられている電車の発車標を兼ねたLCD(液晶ディスプレイ)ですが、ものすごい本数が表示されています。しかし行先はすべて「各駅停車高幡不動行き」、それに間隔も20分間隔とものすごい均等なダイヤです。おかげで1時間半先に発車する電車まで確認できてしまいます。
個人的にここまで必要なのかと思ってしまいます。ちなみにホームの発車標は3段式のLEDでこちらもやや多すぎる印象。行き先種別がすべて一緒ですので次の電車までどのぐらい待つのかの目安ぐらい表示すれば十分な気はしますけどね…ちなみに府中競馬正門前駅も同じようなのがあり、競馬開催日以外は各駅停車東府中行きが5本も表示されていて少々過剰な気もします…
↓バナーの方クリックお願いします。