こんばんは。
更新編成の誕生から早5年、周り車両たちも置き換えや更新が進む中でいつの間にか古い車両をなんとか新しく見せようとしてる感が出始めている相鉄9000系ですが、今の相鉄を作り上げた最初の形式というのは間違いないと思います。今のダイヤでは4群(40番台の運行番号)に当てられる機会が非常に多くなっています。4群はこれまでだと花形運用も多かったのですが今はラッシュ時のみの運用も多くなっているので、稼働率はやや低めかもしれません。
20000系や12000系、そして21000系が登場したことにより新型車両の比率も多くなり、かつ9000系は日立製のIGBT-VVVFを積んでいるとはいえ足回りは登場時のままの直角カルダン駆動ということもありその走行音は最新鋭の車両とはちょっといいがたい感じ…とはいえYNBではかなりお金をかけて更新してるだけあってかつての9000系の面影はほとんどない具合。最近の残念なところはやや汚れが目立ちやすいのと屋根上のクーラーキセが編成によって塗装が剥げてしまっているところでしょうか。あと10年は使うでしょうからちょっとでも見栄えよく走ってほしいですね。
↓各種サイトへのリンクもよろしくお願いいたします!
![]() |
新品価格 |

![]() |
マイクロエース Nゲージ 相鉄8000系 新塗装 シングルアームパンタ 基本6両セット A8378 鉄道模型 電車 新品価格 |
