こんばんは。
鉄道においては普段我々のような乗客が乗る旅客営業列車のほかに車庫から営業列車として走らせるためまたはその逆などのための回送列車や旅行会社やグループなどが電車を貸し切って臨時で走らせる団体列車など変わり種があるのは多くの人がご存知でしょう。それ以外にも多くの鉄道マニアをにぎわせるのが試運転でしょう。これは電車の車両そのもの自体や、鉄道施設(レールや架線など)を定期的に点検、または新しくした際に実際に動かす前に試しに動作させてみるということで行うものです。
回送列車は定期で設定されているところが多く、また臨時列車なども乗客を乗せることからダイヤが事前にわかっていることが多いですが、試運転はスジこそ分かれど運転される日がいつなのかはわからないことが多いです。(とはいってもいろいろな情報網から運転されるであろう日が漏れてくることは多々あります笑笑)
今日はそんな貴重な試運転の電車について相鉄の12000系の写真を取り上げました。相鉄では今年に入ってからATO関連の試運転が多く行われており、結構な頻度で試運転も見られたものです。それだけ多く走ったのでスジはある程度マニアたちの間で情報交換され、試運転の目撃が上がると私もちょろっと足を運んだものです。この日はフリーパスも使っていたので、羽沢横浜国大やいずみ野線へも追っかけしました。
↓バナーのクリック及びタッチお願いします!