こんばんは。
本日は昨年の11月に京成トラベルさん主催のトロッコツアーに参加させてもらった時の写真を記事にしていきます。人生でトロッコ列車に一度も乗ったことが無かった上に、この時はまだGoToトラベルを行っており、対象ツアーでしたのでこれは行ってみようということで予約して参加してきました。集合場所は千葉中央駅でそこから京成千原線の終点、ちはら台までは臨時列車に乗車して向かいます。そこからバスに乗車し上総牛久駅へ向かい、そこから小湊鉄道のトロッコ列車に乗車するという行程になっていました。
も多かったです。
こぢんまりとしたトロッコ列車、機関車が最後尾になりながらも音を唸らせながら出発しました。トロッコ列車自体定期的に走らせているようで、乗務員さんによるアナウンスも滑稽なものでした。小湊鐵道の整備不良というわけではないですが、やはりローカル線はよく揺れるもので、今回乗車したトロッコ列車も結構揺れました。私はそこそこに揺れる列車が好きなのでとても楽しませてもらいましたが笑
列車は4両編成のような組成を組んでおり、両先頭部分が屋根付きの車両で、中間2両がいわゆるトロッコ列車と呼ばれる窓のない開放感のある車両になっています。今回のツアーでは途中で両先頭車と中間車がそれぞれ席替えがあり、私は前半に屋根付きの屋内車両、後半に屋根のないトロッコ列車を楽しみました。屋内車両といっても写真のように屋根の部分までガラスになっているので解放感はマックスです笑
さて今回乗車したトロッコ列車はのんびりと小湊鉄道を走り抜けます。最高時速は50km/hぐらいでしょうか、並走する道路を走る車が平然とトロッコ列車を追い抜いていきます。結構のんびり走りますが、小湊鉄道自体が1時間に1本程度のダイヤなのでほかの一般営業車に大きな影響もなく終点の五井まで走り抜けます。ちなみに50km/hとはいえ十分にスピードが出ている状態、かつ乗車したのが11月下旬でしたので風が大変冷たく感じました。屋内車両の方がよかったかもしれません…笑
ツアー自体はお昼過ぎから夕方までおよそ5,6時間のツアーで、実際にトロッコ列車の乗車時間は1時間ちょっとということで小湊鉄道を満喫できるほどではなかったのでまた行きたいものです。小湊鉄道へはJR内房線の五井駅からの接続となり、横浜方面からの場合列車で移動するよりも東京湾アクアラインでショートカットしたほうが早いということでゆっくり休みがある日でないとなかなか難しいんですよね。特に小湊鉄道は春の菜の花とコラボする写真が大変に有名なので、ぜひ一度その時期に訪れたいです。