おはようございます。
近鉄の中でも多くの鉄道ファンの認知度がある駅として「伊勢中川」と「大和西大寺」があるのかなと思うのですが、今回はそんな駅である大和西大寺駅です。
大和西大寺駅は東西に走る近鉄奈良線と南北に走る京都線・橿原線が平面クロスする駅で、車庫も併設されていることから線路が入り乱れている状態で、まさに最大のジャンクション駅です。
たぶん電車好きは1日眺めていても飽きないような場所なのではないかと思います。そんな大和西大寺の最大の魅力といえばやはり2本の電車の「同時入線」かと思います。今回は写真で楽しむ同時入線として記事にしました。
まず1枚目見てもらうとわかる通り、左側から阪神の1000系快速急行神戸三宮行きがやってきます。それに合わせるかのように右手からマルーンの近鉄5800系普通尼崎行きがやってきます。
右側からやってくるのは大和西大寺始発となる電車で併設される車庫から出庫してきた電車です。快速急行は本線を走るので割とスピードが出ていますが、普通の方はかなりノロノロ運転しています。
この2つの列車同じ方向に向かっており、一見ぶつかりそうな羽後を見せているのではないでしょうか。
同じタイミングで顔を見せた2つの列車はスピードこそ違えど、同じようなタイミング同じ方向に向かってきます。このままお互いがまっすぐ進めばぶつかりそうな感じがしてしまいます。
そんな2つの列車ですが、ギリギリのところでポイントを渡り快速急行の方はこのまままっすぐ左側のホームに、普通尼崎行きの5800系の方は右側のホームに入線します。
ちょうどタイミングよく2つの電車がほぼ横に並びました。車庫から出てきた5800系の方はかなりくねくねしながらホームにやってきます。
大和西大寺はホームの先端がかなり狭くなっており、黄色い線の内側に立っていれば問題はありませんが、2つの列車が同時に両サイドにやってくるときは黄色い線の内側とはいえ非常に圧迫感を感じ身構えてしまいます。もちろん迫力もすごいです。
近鉄は大和西大寺などの複数路線での接続駅での2列車以上の接続がかなり綿密にダイヤに組み込まれており、そのために大和西大寺では終日にわたり同時入線のチャンスがあります。本当に1日ホームに立つだけでも面白いので、大和西大寺に行く機会があればホームの先端に行って眺めてみてはどうでしょう。
![]() |
こんなに面白い! 近鉄電車100年 - その巨大さと複雑な歴史をひもとく (交通新聞社新書137) 新品価格 |

![]() |
TOMIX Nゲージ 近畿日本鉄道 80000系 ひのとり 6両編成 セット 6両 98695 鉄道模型 電車 新品価格 |
