おはようございます。
昨日の7月19日は田園都市線の8642Fが引退してからちょうど1年になる日でした。
8642F、8500系の最終編成にしてその後の東急の発展へつながる試作が多く取り入れた編成でした。なんといっても中間電動車の日立製GTO-VVVF制御が有名でしたね。
両先頭の電動車からは8500系らしい爆音が聞こえながら途中でGTOの加速音が聞こえるのがすごい特徴的でした。(どうでもいい付随情報として同じように同一編成内で制御方式の異なる編成であった名古屋市営地下鉄の3159Hも同じころに離脱したんですよね)
8642Fの離脱によって東武直通に対応していないサークルK編成が8606Fのみとなったわけですが、その8606Fも1年持たずに離脱しすっかり過去帳入りとなってしまいました。
いろいろと異端児すぎた8642F、実は後継の9000系の第1編成よりも新しいなど面白いことはたくさんあるので早々に離脱したのは仕方ない反面、非常に残念でしたね。今日はそんな8642Fの写真を3枚引っ張ってきました。
↓バナーの方クリック及びタッチお願いします!
