こんにちは。
近鉄全線走破旅第2弾は、近鉄というより東急ですね。先月27日に養老鉄道でデビューした元東急の7700系の乗車日記です。昨年の秋まで東急池上線と多摩川線で活躍していた7700系ですが、東急線からの引退とともに養老鉄道へ譲渡されました。内装だけ少し改造されて運用を開始しています。
揖斐から大垣に戻ってきて昼食を取ったタイミングで7703Fの運用に乗れそうということが判明したので大垣で少々休憩し、お待ちかねの7703Fへ。D14と同時入線したのですがぎりぎりのところで架線中にかぶってしまう始末…
まあ到着後は並びましたね。こうしてみると車齢はそんなに変わらないのに7700系は何となく新しく感じてしまいます。それだけ東急のステンレス車が丈夫ってことですかね。ちなみに床下機器で見てみると抵抗機器からGTOとはいえVVVF車なので大きな進化です。
車内はモケットを一部新調したのみなのでステッカーなどは東急そのものです笑
ドアの引き込まれのステッカーに関しても「東急電鉄」を「養老鉄道」に貼りなおしただけというやっつけ感満載です笑
復路の方でも行き違いが何度かありますが、ステンレス車と鋼鉄製車体の車両が山の中ですれ違うのは違和感が…
桑名に到着する直前では分かりにくいですが、近鉄の2800系が発車していったので東急のステッカー×近鉄という謎な1枚を笑
7700系は2M1Tですがそのスペックから養老鉄道線内ではデハユニットを片方切って運転しているらしいですが、それでも加速は従来車に比べてなめらかでした。今後半数がこの車両になるのでサービスアップは間違いないかなと感じています。

鉄道旅行ランキング